ステージ分類とサブタイプを理解するためにいろいろ調べる!!

乳がん宣告をされた時に

特殊型の粘液がんです。

と言われて特殊型という言葉がひっかかって乳がんの種類を調べましたが、乳がんの治療方法を選択する時に重要なのはサブタイプとステージ分類のようです。
ステージについてはある程度は理解していましたが、サブタイプについてはほとんど理解していませんでした。

 

ステージはどうやって決まるの?

乳がんのステージは【TNM分類】で決定されます 。

  • しこりの大きさ
  • リンパ節転移の有無
  • 遠隔転移の有無

によって大きく5段階のステージに分類されます。

Tumor=腫瘍

T= しこりの大きさの判定基準になります。

Tis 非浸潤がん、パジェット病
T0 しこりがないもの
T1 2cm以下
T2 2〜5cm
T3 5cm以上
T4

大きさに関係なく胸郭に浸潤している

皮膚病変が生じている

 

Lymph Node=リンパ節

L=リンパ節への転移の有無

N0 なし
N1 脇の下のリンパ節に転移
N2 脇の下や肋骨のそばのリンパ節に転移
N3 脇の下、胸骨、胸骨の上のリンパ節に転移

 

Metastasis=転移

M=乳房から離れた臓器への転移の有無(遠隔転移の有無) 

M0 なし
M1 あり

 

 ステージ(臨床病期)

0期(早期乳がん)

  • 非浸潤がん(乳腺の中で留まっている)*DCISやLCIS
  • パジェット病
治療方法
  • 手術療法が中心
  • 手術後に再発を防ぐため放射線療法や、薬物治療の一種であるホルモン療法を行う場合がある

これが私のDCISですね!!

 

I期

  • しこりの大きさが2cm以下でリンパ節や他の臓器に転移していない
治療方法
  • 乳房温存術(乳房部分切除術)または乳房切除術(全摘)を行います
  • 乳房温存術(乳房部分切除術)には放射線治療を行います
  • 乳房切除術(全摘)後にも放射線治療が必要になる場合があります
  • がんが大きい場合は術前薬物療法により手術の前にがんを小さくしてから手術を行うことがあります
  • リンパ節転移がある場合はリンパ節郭清(リンパ節を切除する手術)が行われます

これが私の2つ目の粘液がんです。

www.hisamim.com

www.hisamim.com

  

II期(IIa期とIIb期に分けられる) 

IIa期
  • しこりの大きさが2cm〜5cmで脇のリンパ節に転移がない
  • しこりの大きさが2cm以下で脇のリンパ節に転移があり、そのリンパ節は固定されておらず動く

 

IIb期
  • しこりの大きさが5cmを超えるがリンパ節や他の臓器に転移がない
  • しこりの大きさが2〜5cmで脇のリンパ節に転移があり、そのリンパ節は固定されておらず動く
治療方法
  • 乳房温存術(乳房部分切除術)または乳房切除術(全摘)を行います
  • 乳房温存術(乳房部分切除術)には放射線治療を行います
  • 乳房切除術(全摘)後にも放射線治療が必要になる場合があります
  • がんが大きい場合は術前薬物療法により手術の前にがんを小さくしてから手術を行うことがあります
  • リンパ節転移がある場合はリンパ節郭清(リンパ節を切除する手術)が行われます

 

Ⅲ期(Ⅲa、Ⅲb、Ⅲc期に分けられる)

Ⅲa期
  • しこりの大きさが5cm以下で脇の下のリンパ節に転移があり、しかもそのリンパ節は固定されて動かないかリンパ節がお互いがっつりと癒着している
  • 脇の下のリンパ節転移はないが胸骨の内側のリンパ節(内胸リンパ節)に転移がある
  • しこりの大きさが5cm以上で脇のリンパ節あるいは胸骨の内側のリンパ節に転移している
治療方法
  • 乳房温存術(乳房部分切除術)または乳房切除術(全摘)を行います
  • 乳房温存術(乳房部分切除術)には放射線治療を行います
  • 乳房切除術(全摘)後にも放射線治療が必要になる場合があります
  • がんが大きい場合は術前薬物療法により手術の前にがんを小さくしてから手術を行うことがあります
  • リンパ節転移がある場合はリンパ節郭清(リンパ節を切除する手術)が行われます

 

Ⅲb期
  • しこりの大きさやリンパ節への転移の有無に関わらず、しこりが胸壁にがっちり固定している
  • 皮膚にしこりが顔を出したり、皮膚が崩れたり、皮膚がむくんでいる
  • しこりがない炎症性乳がんもこのステージ(病期)に含まれる

 

Ⅲc期
  • しこりの大きさにかかわらず、脇の下のリンパ節と胸骨の内側のリンパ節両方に転移がある
  • 鎖骨の上下にあるリンパ節に転移がある
治療方法

 

Ⅳ期

  • 他の離れた臓器への転移(骨、肺、肝臓、脳など)遠隔臓器に転移している(遠隔転移)
治療方法

 

サブタイプってどうやって分類されるの?

サブタイプは5つのタイプに分類されますが、
女性ホルモン受容体の有無=ホルモン受容体が陽性なのか陰性なのか
HER2(ハーツー)タンパクの過剰発現の有無=HER2が陽性なのか陰性なのか
またKi67(がんの増殖能)高いかどうかによって5つのサブタイプに分類してタイプ別に治療方針が決められていきます。
 

【ホルモン受容体】とは

ER(Estorogen Receptor)=エストロゲン受容体PgR(Progesterone receptor=プロゲステロン受容体について検査をします。

私のカルテ上では2つの乳がんのひとつDCIS(非浸潤性乳管がん)のERが90%、PgRも90%と書かれていましたが、陽性細胞率1%以上をホルモン受容体陽性と現在は定義しているそうです。
ERとPgRのどちらか一方が陽性ならばホルモン感受性ありと判断します。
ホルモン受容体陽性だと、女性ホルモンの刺激を受けると増殖する性質を持っているので治療には女性ホルモンの量や活性を少なくする【ホルモン療法(内分泌療法)】が有効です。
また、ホルモン受容体陽性を総じてルミナル(Luminal)と呼びます。

  

【HER2(ハーツー)タンパク】とは

HER2タンパクは細胞の表面に存在して細胞の増殖調節などに関係しますが、たくさんある(過剰発現)と、細胞増殖の制御が効かなくなります。
HER2タンパクの過剰発現がある浸潤がんはそうでないものと比べて転移、再発の危険性が高いと考えられています。
HER2タンパクの発現を抑える【抗HER2療法】が大変有効です。

私のカルテ上では2つの乳がんのひとつDCIS(非浸潤性乳管がん)のHER2は2+と書かれていました。

HER2タンパクの発現状況はIHC法という病理検査で確認します。

スコア0 陰性
スコア1+ 陰性
スコア2+ 擬陽性*
スコア3+ 陽性

*スコア2+(擬陽性) であった場合はFISH法という別の方法で再度検査を行います。
FISH法はHER2遺伝子がどの程度増えているかを確認するもので多く増えている場合に陽性と判定します。

 

【Ki67(がんの増殖能)】とは

Ki67=ケーアイ67と読みます。

細胞の核の中に存在し、細胞の増殖時に見られるタンパク質(Ki67)にMIB-1と呼ばれる抗体試薬で色をつけて見つけ出すことでがん細胞の増殖スピードを知ることができます。

私のカルテ上では2つの乳がんのひとつDCIS(非浸潤性乳管がん)のKi67は5%と書かれていました。

乳がんおいては14%が境界値とされていて、13%以下がKi67陰性、14%以上がKi67陽性とされています。

13%以下 陰性
14%以上 陽性

 

5つのサブタイプ

ルミナルA
ホルモン受容体陽性 / HER2陰性 /Ki67低値

増殖能力が低いルミナルAタイプはは、典型的なホルモン受容体陽性乳がんです。
ホルモン受容体を持つ乳がんは女性ホルモンを餌として増殖するためホルモンの量や活性を少なくする【ホルモン療法(内分泌療法)】が有効です。

抗がん剤治療(化学療法)】は不要ですが、リンパ節転移が4個以上ある場合などがん細胞の悪性度が高い場合は再発リスクが高くなるため、【抗がん剤治療(化学療法)】の追加が考慮されることもあります。

 

ルミナルB
ホルモン受容体陽性 / HER2陰性 /Ki67高値

ルミナルAと同様に【ホルモン療法(内分泌療法)】が効果的ですが、ルミナルAに比べて増殖能力が高いため、多くの場合【ホルモン療法(内分泌療法)】に加えて【抗がん剤治療(化学療法)】も行います。

 

ルミナルHER2
ホルモン受容体陽性 / HER2陽性

ホルモン受容体とHER2のどちらも陽性であるため、【ホルモン療法(内分泌療法)】と【抗HER2療法】ともに効果が期待できます。
また、【抗HER2療法】を行う場合には【抗がん剤治療(化学療法)】を併用することが推奨されています。

 

HER2
ホルモン受容体陰性 / HER2陽性

ホルモン受容体陰性でHER2陽性の乳がんは、乳がん全体の10%程度を占めます。
ホルモン受容体を持たないため、【ホルモン療法(内分泌療法)】の効果は期待できません。
【抗HER2療法】と【抗がん剤治療(化学療法)】の併用が推奨されます。

 

トリプルネガティブ
ホルモン受容体陰性 / HER2陰性

ER、PgR、HER2の3つが全て陰性の乳がんです。
攻撃の標的となるホルモン受容体とHER2タンパクのいずれも持たないタイプです。
通常【抗がん剤治療(化学療法)】を行います。
また、PD-L1陽性のトリプルネガティブ乳がんに対する新しい治療選択肢として[免疫チェックポイント阻害剤]が登場しました。
PD-L1はがん細胞に発現し、免疫細胞に発現している免疫チェックポイント分子と結合して、がん細胞が攻撃できないように働く物質です。

 

これでやっとカルテに書いてある略語が理解できた!!

最初に主治医にコピーしてもらったカルテを見てもよく理解できず、調べながらノートにメモをしてなんとか理解した記憶があります。 

f:id:hisamim:20201208112208g:plain
いろいろ調べて、メモをして私はこれでなんとか自分のカルテに書いてあることが理解ができました!!

前ページの「乳がんの種類 私のDCISと粘液がん」でも書きましたが、乳がんだと宣告されて不安に陥っている方が、私が経験して調べたことにより少しでも楽になったり、調べる時間が節約できることを願っています。

www.hisamim.com